農山漁村を豊かにする再生可能エネルギーのちから in 新潟(11/16 開催案内)

農山漁村には、自然の恵みが豊富に存在しています。こうした豊かな資源を再生可能エネルギーに活用することで、農林漁業の発展や地域活性化を図ることが可能となります。本シンポジウムでは、農林漁業者・団体が中心となって取り組む再生可能エネルギー発電事業について、有識者にその意義と効果をご講演いただくとともに、地域の活性化につながる再生可能エネルギー事業のあり方について考えます。Read more


第1回世界ご当地エネルギー会議プログラム公開と参加登録開始のお知らせ

2016年9月6日(火)、2011年に悲惨な原発事故が発生した福島での記者発表会で「第1回世界ご当地エネルギー会議(the 1st World Community Power Conference: WCPC2016)」実行委員会は、2016年11月3日~4日に開催される会議のプログラムと参加登録の受付開始を発表しました。Read more


農山漁村を豊かにする再生可能エネルギーのちから in 福島(9/27 開催案内)

農山漁村には、自然の恵みが豊富に存在しています。こうした豊かな資源を再生可能エネルギーに活用することで、農林漁業の発展や地域活性化を図ることが可能となります。本シンポジウムでは、農林漁業者・団体が中心となって取り組む再生可能エネルギー発電事業について、有識者にその意義と効果をご講演いただくとともに、地域の活性化につながる再生可能エネルギー事業のあり方について考えます。Read more


農山漁村を豊かにする再生可能エネルギーのちから in 徳島(8/29 開催案内)

農山漁村には、自然の恵みが豊富に存在しています。こうした豊かな資源を再生可能エネルギーに活用することで、農林漁業の発展や地域活性化を図ることが可能となります。本シンポジウムでは、農林漁業者・団体が中心となって取り組む再生可能エネルギー発電事業について、有識者にその意義と効果をご講演いただくとともに、地域の活性化につながる再生可能エネルギー事業のあり方について考えます。Read more


富岡復興ソーラーから自然エネルギー100%福島へ(7/23 講演会)

福島県・富岡町で始まりました住民主導の大規模太陽光発電事業とそれによる福島復興支援の取り組みである「富岡復興ソーラー事業」が事業実施に向けて進んでいます。Read more


ご当地エネルギ ー、その次へ(6/20 セミナー)

当協会は、下記の通り、「ご当地エネルギー、その次へ:地域分散エネルギー社会デンマークの第4世代地域熱供給からの示唆」を開催いたします。ぜひご参加下さい。Read more


富岡から住民主導でエネルギー未来を拓く(6/4 開催案内)

当協会は、下記の通り、記念シンポジウム「富岡から住民主導でエネルギー未来を拓く」の開催に協力いたします。ぜひご参加下さい。Read more


木質バイオマスシンポジウム「〜グリーンエネルギーで拓く地域の未来〜」(4/25 開催案内)

当協会に所属する会津電力が主催のシンポジウムのご案内をいたします。木質バイオマスをテーマに、講演とパネルトークの2部構成となっております。詳細は下記案内をご参照ください。Read more


シェーナウ環境賞受賞記念「ふくしま自然エネルギー基金」設立記念シンポジウム(3/9開催案内)

当協会は、ドイツの市民電力会社シェーナウ電力をはじめ、国内外からの福島復興支援の受け皿としての「ふくしま自然エネルギー基金」の設立にあたり、設立記念シンポジウムを共催いたします。Read more


全国ご当地エネルギー協会設立1周記念シンポジウム(7/4開催報告)

一般社団法人全国ご当地エネルギー協会は2015年7月4日、北海道札幌市内の北農健保会館で設立1周年記念シンポジウム「ご当地エネルギーが拓く地域の未来〜エネルギーと食とお金を地域で回そう!」を開催しました。Read more