「地域熱供給白書(District Energy)」日本語翻訳版発行

当協会と環境エネルギー政策研究所の協力により、ステイト・オブ・グリーン「地域熱供給白書」の日本語翻訳版が発行されました。
Read more


脱炭素先行地域づくりと横展開の進め方(8/24 オンラインセミナー)

全国ご当地エネルギー協会は、「地域脱炭素ロードマップ」について学び、それぞれの地域での取り組みの可能性を議論することを目的として、オンラインセミナー「脱炭素先行地域づくりと横展開の進め方〜少なくとも100か所の脱炭素先行地域づくりに向けて」を開催しました。Read more


コミュニティエネルギーにおける女性 調査報告書(研究報告)

当協会は、環境エネルギー政策研究所と共同で実施したアンケート調査「コミュニティエネルギーにおける女性」の結果を研究報告にまとめました。本調査は、日本国内の地域エネルギー事業に関してジェンダーの視点から実施されたはじめての調査であり、今後、持続可能でより公正なエネルギー社会を目指す上での基礎となるデータを整理しています。Read more


第2回 再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース(12/25)

当協会理事 飯田哲也は、2020年12月25日(金)16:00〜18:00に開催される第2回 再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース(議題 再生可能エネルギーの促進に向けた農地の利用について)にて報告をおこないます。Read more


第3回 世界ご当地エネルギー会議 - コミュニティエネルギーの女性たち

世界風力エネルギー協会、環境エネルギー政策研究所、マリフォルケセンターは、アフリカ地域電力・農村電化プラットフォーム、世界自然エネルギー100%プラットフォーム、GWNET、ICLEI、国際太陽エネルギー協会、オーストラリア地域エネルギー連合、全国ご当地エネルギー協会、Women in Energy Pakistan、LEE NRWと共同で、「コミュニティエネルギーにおける女性」をメインテーマとした第3回世界ご当地エネルギー会議(World Community Power Conference 2020, WCPC2020)を開催いたします。Read more


河野太郎規制改革担当大臣への申入れについて

一般社団法人全国ご当地エネルギー協会の代表理事(鈴木亨、豊岡和美)と理事3名は、10月27日午前、河野太郎規制改革担当大臣を訪問し、「地域に根ざした再生可能エネルギーを普及拡大するための規制改革」についての申入れを行いました。

Read more


ご当地電力証明書 2018〜2019年認証実績

当協会では「ご当地電力価値」を認証し、証明書を発行しております。2018〜2019年は、生活クラブが電力を調達している3つのご当地発電所(正確にはそこから発電された電力)について、「ご当地電力価値」の認証を行いました。下記に、認証実績をご紹介します。Read more


特別講演&セミナー「いま、持続可能な地域の時代へ!」(1/15)

2020年、当協会では「いま、持続可能な地域の時代へ!」と題して、神戸市にて、古賀茂明氏(元経済産業省官僚)の特別講演、そして、全国の先例となる地域循環共生圏事業の取り組みについてセミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。Read more