講演会「宮古島で目指すカーボンニュートラルへの道」

全国ご当地エネルギー協会では、地域GXに向けた取り組みの実践者・先駆者のお話として、沖縄県の宮古島でエリアアグリゲーション事業を手掛ける株式会社ネクステムズの比嘉氏による講演を2024年1月24日に開催いたします。


講演会

宮古島で目指す
カーボンニュートラルへの道

趣旨

気候危機に加えてエネルギー危機への対応が待ったなしの昨今、地域に根ざした再エネによるエネルギー転換の重要性がますます注目されており、統計的にも世界史的に急速なエネルギー移行が進みつつあります。日本でも、国がGX(グリーントランスフォーメーション)戦略や脱炭素先行地域など脱炭素・エネルギー転換への支援を拡充しつつありますが、地域から見ればなお課題が山積みです。
こうしたなか、沖縄県の宮古島で太陽光電気エネルギーの制御技術を用いたエリアアグリゲーション事業を手掛ける株式会社ネクステムズの比嘉氏のお話から、地域GXの進め方や成功の秘訣を伺います。

開催概要

日時:2024年1月24日(水)16:00~17:00(受付開始 15:30)
場所:ビジョンセンター市ヶ谷 304 +オンライン(Zoom Webinar)
東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル3F(東京メトロ ・都営地下鉄 市ヶ谷駅直結)
主催:一般社団法人全国ご当地エネルギー協会
助成:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金
参加費:無料

参加登録

会場参加の場合、下記のフォームから参加登録をお願いいたします。Zoomでのオンライン参加の場合、下記のフォームから参加登録をお願いいたします。

※会場参加につきましては、席数の上限に達し次第、受付を停止させていただきますので、ご了承ください。


お問い合わせ

このイベントに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームからお送り下さい。

※ このイベントは令和5年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けています。


特別講演会 - 今こそ「地域版GX」を!

全国ご当地エネルギー協会では、早くから地域分散エネルギーの重要性と可能性を訴えてこられた金子勝先生とサムソ・エネルギーアカデミー代表のソーレン・ハーマンセン氏を招いて、地域版GXをさらに加速させるための特別講演会を2023年7月9日に開催いたします。

Read more


ご当地インタビュープロジェクト#5 北海道グリーンファンド

環境エネルギー政策研究所(ISEP)インターンが、全国ご当地エネルギー協会会員団体にインタビューをおこなうご当地インタビュープロジェクト。第5回は、北海道を拠点にエネルギーの地産地消を進める鈴木亨さんにオンラインでお話をうかがいました。
Read more


今こそ「地域版GX」を!第2弾 ラウンドテーブル対話

全国ご当地エネルギー協会では、国内各地で地域からの実践を続ける経験豊富な会員団体が課題を持ち寄り、さまざまなステークホルダーとの意見交換を通して地域版GXをさらに加速させるためのラウンドテーブル対話を2023年3月17日に開催いたします。Read more


今こそ「地域版GX」の時 ー シンポジウムレポート

本記事では、2022年12月13日(火)におこなわれたシンポジウム『今こそ「地域版GX」の時 ~ 地域からのエネルギー移行戦略を目指して』についてレポートします。Read more


再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム セミナー(2/3)

全国ご当地エネルギー協会は、2月3日(金)に開催される「第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム」にて下記の通りセミナーを開催いたします。Read more


今こそ「地域版GX」の時 — 地域からのエネルギー移行戦略を目指して(12/13 シンポジウム)

全国ご当地エネルギー協会は、地域からの実践の経験を踏まえて、地域版GXをさらに加速させるためのシンポジウムを2022年12月13日に開催いたします。Read more


ご当地インタビュープロジェクト#4 -2 湘南電力&ほうとくエネルギー

環境エネルギー政策研究所(ISEP)インターンが、全国ご当地エネルギー協会会員団体にインタビューをおこなうご当地インタビュープロジェクト。第4回は、神奈川県小田原市を拠点にエネルギーの地産地消を進める志澤昌彦さんと土井悠史さんにオンラインでお話をうかがいました。Read more