院内集会『気候危機を直視し、日本政府はすぐ行動を!』(11/21)
2019年11月17日プレスリリース,ニュース全国ご当地エネルギー協会,環境エネルギー政策研究所,クライメート・リアリティ・プロジェクト,院内集会,気候ネットワーク
セミナー「営農型太陽光発電ソーラーシェアリングの最前線」(9/30)
当協会の協賛する「営農型太陽光発電ソーラーシェアリングの最前線」と題するセミナーが、都内にて開催されます。農業を継続しながら太陽光発電事業を同時に行うソーラーシェアリングはすでに国内1000箇所以上で稼働しています。制度面・技術面・事業面からソーラーシェアリングの今後の展望を議論する場となりますので、ぜひご参加ください。Read more
特別講演会「自然エネルギー成長論と地域経済」(6/30)
当協会は、金子勝氏(経済学者・立教大学大学院特任教授)を講師に迎え、静岡にて特別講演会を開催いたします。地域経済の自律的な発展と自然エネルギーの役割について、金子先生のお話が聞ける貴重な機会となりますので、ぜひご参加下さい。Read more
ソーラーシェアリング推進連盟 設立1周年記念シンポジウム
2019年5月29日イベント,ニュースソーラーシェアリング推進連盟
当協会代表理事の佐藤彌右衛門が「
「水俣・熊本みらい基金」発足記者会見と記念シンポジウムのご案内
2019年3月1日プレスリリース,ニュースシンポジウム,水俣薄原太陽光発電所,水俣・熊本みらい基金
一般社団法人全国ご当地エネルギー協会は、2018月1月に水俣薄原太陽光発電所を設立するとともに、その売電収益の一部を活用した地域貢献事業として基金設立の構想を進めてまいりました。Read more
第2回世界ご当地エネルギー会議 開催報告
2018年11月21日プレスリリース,イベント,ニュースご当地エネルギー,World Community Power Conference,世界ご当地エネルギー会議,Community Power,マリ,Mali,バマコ,Bamako
住宅用太陽光発電「2019年問題」 - 「電気のタダ取り」ではなく「ラストリゾート」が必要
2018年7月20日プレスリリース,ニュース住宅用太陽光発電2019年問題,一般送配電事業者,無償引き受け,ラストリゾート,環境価値,ポストFIT
昨年末から住宅用太陽光発電の余剰電力購入が切れる「2019年問題」について、「一般送配電事業者による引受けは無償」、いわゆる「電気のタダ取り問題」という方針は、公共政策の観点から問題が大きく、当協会としては一般送配電事業者が「ラストリゾート」を用意することを提案する。Read more
平成29年度農水省補助事業「農山漁村活性化再生可能エネルギー事業化サポート事業」最終報告会実施報告
2018年3月28日イベント,ニュース農林水産省,農産漁村活性化,再生可能エネルギーサポート事業,報告会