セミナー「営農型太陽光発電ソーラーシェアリングの最前線」(9/30)
当協会の協賛する「営農型太陽光発電ソーラーシェアリングの最前線」と題するセミナーが、都内にて開催されます。農業を継続しながら太陽光発電事業を同時に行うソーラーシェアリングはすでに国内1000箇所以上で稼働しています。制度面・技術面・事業面からソーラーシェアリングの今後の展望を議論する場となりますので、ぜひご参加ください。Read more
秋の集中セミナー「ご当地新電力の極意」(9/28)
今回は「ご当地新電力」というコンセプトに絞って、新電力の一般的な基礎知識から最新動向まで、その立ち上げや経営の極意を講演いただきます。
会員団体の皆様向けのセミナー企画ですが、ご関心のある方は事務局までお問合せください。
Read more
特別講演会「自然エネルギー成長論と地域経済」(6/30)
当協会は、金子勝氏(経済学者・立教大学大学院特任教授)を講師に迎え、静岡にて特別講演会を開催いたします。地域経済の自律的な発展と自然エネルギーの役割について、金子先生のお話が聞ける貴重な機会となりますので、ぜひご参加下さい。Read more
ソーラーシェアリング推進連盟 設立1周年記念シンポジウム
当協会代表理事の佐藤彌右衛門が「
「水俣・熊本みらい基金」発足記者会見と記念シンポジウムのご案内
一般社団法人全国ご当地エネルギー協会は、2018月1月に水俣薄原太陽光発電所を設立するとともに、その売電収益の一部を活用した地域貢献事業として基金設立の構想を進めてまいりました。Read more
第2回世界ご当地エネルギー会議 開催報告
住宅用太陽光発電「2019年問題」 - 「電気のタダ取り」ではなく「ラストリゾート」が必要
昨年末から住宅用太陽光発電の余剰電力購入が切れる「2019年問題」について、「一般送配電事業者による引受けは無償」、いわゆる「電気のタダ取り問題」という方針は、公共政策の観点から問題が大きく、当協会としては一般送配電事業者が「ラストリゾート」を用意することを提案する。Read more
デンマークの先端的スマートエネルギーシステム視察(6/17〜21)
本ツアーでは、デンマークの熱電融通を支える様々な技術を視察します。その基盤となるさまざまな地域熱供給、それを支える企業や研究機関、熱電融通システム、環境・エネルギー建築などを、再エネ企業のメッカであるオールボー市からはじまりコペンハーゲンまでの5日間の旅です。Read more